2007年02月01日
箱根小涌谷の秘密 1

昨日、箱根小涌谷に行きました。
正月は「箱根駅伝」にて盛り上がる場所です。
アナウンサーが「ただいま恵明学園前を通過しました。」という場所のすぐ近くに「三河屋」旅館があります。
写真は、その旅館の玄関です。今でもその当時の雰囲気を残しており、漆塗りにて廊下・柱などを手入れしているそうです。
明治初期、初代の榎本氏がこの地を開墾し小涌谷一体を温泉地としたとのこと。
旅館は、明治14年ごろの開業で外国人船長が横浜港に入港しており体を安めに逗留していたようです。向かえにある「蓬莱園」は桜・つつじ・紅葉を見に行くにはとても良いところです。
Posted by あき at 09:26│Comments(0)
│観光
この記事へのトラックバック
温泉と海と味覚のリゾート 南伊豆 国民休暇村をご紹介します 富士箱根伊豆国立公園 の中に位置する南伊豆国民休暇村全景白砂の海岸線が弧を描く弓ヶ浜。青く澄んだ海と美しい砂浜は、...
南伊豆 国民休暇村 温泉と海と味覚のリゾート【国民 休暇村 国民宿舎で温泉 旅行】at 2007年04月12日 00:50
休暇村の四季春 花の競演2月中旬から咲き始める河津桜や菜の花のほか、ソメイヨシノ、山つつじ、アメリカンジャスミンと南伊豆・下田は、色とりどりの花に囲まれます。6月になると...
南伊豆 国民休暇村 四季の楽しみ【国民 休暇村 国民宿舎で温泉 旅行】at 2007年04月15日 00:35
南伊豆国民休暇村のふれあいプログラムを紹介します ★おはようウォーク マイナスイオンたっぷりの朝はいかがですか!!「おはようございます!!」。 気持ちのいい南伊豆の朝 ご一緒に...
南伊豆 国民休暇村 ふれあいプログラム【国民 休暇村 国民宿舎で温泉 旅行】at 2007年04月17日 00:47
富士箱根伊豆国立公園(ふじはこねいずこくりつこうえん)は山梨県、静岡県、神奈川県、東京都にまたがり、広域関東圏の南部に広がる国立公園で1936年2月1日十和田八幡平国立公園、吉野...
富士箱根伊豆国立公園アクセス【国立公園の情報とアクセス】at 2007年07月16日 17:20
富士箱根伊豆国立公園(ふじはこねいずこくりつこうえん)は山梨県、静岡県、神奈川県、東京都にまたがり、広域関東圏の南部に広がる国立公園で1936年2月1日十和田八幡平国立公園、吉野...
富士箱根伊豆国立公園アクセス【国立公園の情報とアクセス】at 2007年07月20日 18:35
八幡平(はちまんたい)は奥羽山脈北部の山群です。岩手県、秋田県にほぼ等面積で広がる楯状火山跡であります。広い高原上のあちこちに様々な形の火山起源の小さなピークがそびえ、そ...
八幡平 広い高原上のあちこちに様々な形の火山起源の小さなピークがそびえ、その間に無数の沼や湿原が点在 八幡平周辺は東北地方でも有数の温泉地帯です【国立公園の情報とアクセス】at 2007年08月14日 17:58
富士箱根伊豆国立公園(ふじはこねいずこくりつこうえん)は山梨県、静岡県、神奈川県、東京都にまたがり、広域関東圏の南部に広がる国立公園で1936年2月1日十和田八幡平国立公園、吉野...
富士箱根伊豆国立公園 山梨県、静岡県、神奈川県、東京都にまたがり、広域関東圏の南部に広がる国立公園 富士五湖周辺、箱根温泉、伊豆半島と観光客が集中する地区【日本 国立公園情報 アクセス方法 紹介】at 2007年09月15日 13:34
神奈川県の温泉箱根温泉(はこねおんせん)は神奈川県足柄下郡箱根町(旧国相模国)にある温泉の総称です。箱根火山の麓から中腹まで、あちこちに温泉街が点在しています。付近は富士...
日本全国の温泉 神奈川県 箱根温泉 付近は富士箱根伊豆国立公園に指定 箱根火山の麓から中腹まで、あちこちに温泉街が点在 男女混浴の場合もあり、一般の温泉と同じように全裸で入浴【全国 温泉 観光地の紹介 温泉へアクセス 観光地観光スポットへアクセス】at 2007年09月16日 17:37
八幡平(はちまんたい)は奥羽山脈北部の山群です。岩手県、秋田県にほぼ等面積で広がる楯状火山跡であります。広い高原上のあちこちに様々な形の火山起源の小さなピークがそびえ、そ...
八幡平 広い高原上のあちこちに様々な形の火山起源の小さなピークがそびえ、その間に無数の沼や湿原が点在 八幡平周辺は東北地方でも有数の温泉地帯です【日本 国立公園情報 アクセス方法 紹介】at 2007年09月17日 19:11
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |