2007年02月02日
箱根小涌谷の秘密 2



中国の詳しい歴史はわかりませんが、学生のときに学んだ辛亥革命を機に中華民国を建国し、その臨時大統領についた大物であった孫文が、革命以前に日本に来て宿泊しました。~とさ
それは昨日のの記事に記入した、箱根小涌谷を開墾した榎本氏が開業した「三河屋」旅館の大正4年の宿泊人名簿に残されています。
文献より日が確定できたため調べたところ7月28日の名簿に出ていたようです。
写真の一番左に記入されている「金 ○○」がそのようです。
本人の実名か、同行者か?国籍は中華民と記入されています。
三河屋さんは、本日も放映される松本清張の「わるいやつら」の第一回の料亭の女将が乗り込んできたシーンにも最近利用されたようです。
歴史を感じるヤドとしてちょとお邪魔した折、こんな話になってしまいました。
女将は日本旅館女将会の会員で、昨年は国際的な旅行者の受け入れの推進強化として前小泉首相と面談したようです。
こんなところで長期に滞在したいな~ 続きを読む
2007年02月01日
箱根小涌谷の秘密 1

昨日、箱根小涌谷に行きました。
正月は「箱根駅伝」にて盛り上がる場所です。
アナウンサーが「ただいま恵明学園前を通過しました。」という場所のすぐ近くに「三河屋」旅館があります。
写真は、その旅館の玄関です。今でもその当時の雰囲気を残しており、漆塗りにて廊下・柱などを手入れしているそうです。
明治初期、初代の榎本氏がこの地を開墾し小涌谷一体を温泉地としたとのこと。
旅館は、明治14年ごろの開業で外国人船長が横浜港に入港しており体を安めに逗留していたようです。向かえにある「蓬莱園」は桜・つつじ・紅葉を見に行くにはとても良いところです。
2007年01月20日
こんにちは…
以前は11年間神奈川県に居住し、働いていました。静岡県東部出身のため10年前に戻ってきました。神奈川に居住していた折は「湘南ボーイ」としていきまいていましたが、今は……
ただし、私の息子が西区に居住していますので、まだまだ、横浜とは縁が切れません。
買い物もたまには「横浜そごう」に行ってます。
これからよろしく~