QRコード
QRCODE
インフォメーション
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
あき
あき
オーナーへメッセージ

2007年03月24日

天城連峰太鼓













3月21日 天城連峰太鼓を体感してきました。
聞きに行ったというよりも、体感っていう感じが当たっています。

太鼓の音の波が体全体から伝わってきます。聞いていて自然に涙が出そうになってしまうのはおかしいことでしょうか。

女性も頑張っています。高校生もいます。この地区では小さな頃より練習をしているようです

伊豆「天城浄蓮の滝」のイベントで「わさび&イノシシ 祭」が4月1日までやっているようです。

天城連峰太鼓は25日 31日に行われるようです。

さて「伊豆・箱根・富士地域ブログサイト」が動きだしたようです。

名前は「イーラ・パーク」といいます。参考のため http://www.i-ra.jp/  


Posted by あき at 16:54Comments(0)

2007年03月08日

富士山絶景!

今日の朝の富士山です。こんな景色を見て育ちました。横浜や東京から見えた時は嬉しいものです。富士山や伊豆が好きな人はどんなところが良いのか話をしたいです。
  


Posted by あき at 12:10Comments(0)

2007年02月17日

MM21

変わったな〜 横浜で仕事をしていたころ横浜博が開催された頃でその時 高島屋提供のリニアカーにのった覚えがあります。
  


Posted by あき at 19:10Comments(2)

2007年02月15日

懐かしいの関内

何年ぶりかで関内にきました。十数年前に長者町で仕事していた頃の行動エリアです。関内駅のすぐ脇に以前のお客様だった「天吉」さんの前を通りました。昔ながらの木造店舗で頑張っているようです。時間が早かったので食事は取れなかったですがあのちょっと黒っぽい天ぷらが食べたかった。知ってますか?ここはサザンの原さん(桑田さんの奥さん)の実家なんですよ。
  


Posted by あき at 19:05Comments(0)

2007年02月06日

たけしアンビリ

熊本阿蘇に行ってきました。昨年秋頃「たけしのアンビリーバブル」で放映された「大野勝彦」さんの「風の丘 大野勝彦美術館」は感激でした。農機具で両方の腕を無くし人の優しさを感じ絵手紙を描き続けています。本人と会うことができ、購入した本の裏に私の似顔絵を描いてもらいました。いつも講演会で全国回っているなか本人と会え、人の温もりを感じことができ感激しました。
  


Posted by あき at 06:38Comments(0)

2007年02月06日

九州だご汁田舎の味

今日は九州熊本空港着。昼に「だご汁」を食べました。熊本の味だ〜。赤うしの肉を溶岩石で焼肉定食。うーん満足。
  


Posted by あき at 00:04Comments(0)

2007年02月04日

ウズウズ

最近の運動不足解消のために、打ちっぱなしへきました。50ぱつ目で一休み。クソ〜飛ばねぇ?十数年前に横浜に住んで居たときに、ゴルフの打ちっぱなしに行った時はずいぶん待たされたことを思い出しました。こちら三島はめったに待たされたことはなく時間を有効に生かせます。明日は熊本にいきます。黒川温泉で身体を癒してきます。
  


Posted by あき at 15:13Comments(0)

2007年02月03日

春がきました

こちら三島は放射冷却の影響か朝は氷点下の寒さでした。霜柱を踏んで歩いて見るとそこには「春」!白い梅が3分先。今日は節分。豆まきするか(^-^)
  


Posted by あき at 12:47Comments(0)

2007年02月02日

箱根小涌谷の秘密 2

地図はこちら
 中国の詳しい歴史はわかりませんが、学生のときに学んだ辛亥革命を機に中華民国を建国し、その臨時大統領についた大物であった孫文が、革命以前に日本に来て宿泊しました。~とさ
 それは昨日のの記事に記入した、箱根小涌谷を開墾した榎本氏が開業した「三河屋」旅館の大正4年の宿泊人名簿に残されています。
 文献より日が確定できたため調べたところ7月28日の名簿に出ていたようです。
 写真の一番左に記入されている「金 ○○」がそのようです。
 本人の実名か、同行者か?国籍は中華民と記入されています。
 三河屋さんは、本日も放映される松本清張の「わるいやつら」の第一回の料亭の女将が乗り込んできたシーンにも最近利用されたようです。
 歴史を感じるヤドとしてちょとお邪魔した折、こんな話になってしまいました。
 女将は日本旅館女将会の会員で、昨年は国際的な旅行者の受け入れの推進強化として前小泉首相と面談したようです。
 こんなところで長期に滞在したいな~  続きを読む


Posted by あき at 08:53Comments(0)観光

2007年02月01日

箱根小涌谷の秘密 1


昨日、箱根小涌谷に行きました。
正月は「箱根駅伝」にて盛り上がる場所です。
アナウンサーが「ただいま恵明学園前を通過しました。」という場所のすぐ近くに「三河屋」旅館があります。
写真は、その旅館の玄関です。今でもその当時の雰囲気を残しており、漆塗りにて廊下・柱などを手入れしているそうです。
明治初期、初代の榎本氏がこの地を開墾し小涌谷一体を温泉地としたとのこと。
旅館は、明治14年ごろの開業で外国人船長が横浜港に入港しており体を安めに逗留していたようです。向かえにある「蓬莱園」は桜・つつじ・紅葉を見に行くにはとても良いところです。  


Posted by あき at 09:26Comments(0)観光

2007年01月26日

西伊豆絶景?

〈br clear=″all″〉富士山をバックに駿河湾の上をフェリーが進んでいます。土肥を今出発し清水へ向けての運航。ア〜絵を描きたい気分。
  


Posted by あき at 18:19Comments(0)

2007年01月26日

トンボロ!

ただ今 西伊豆堂ヶ島です。島と陸がもうすぐ繋がります。引き潮になると浅瀬が道のようになるんです。この自然現象をトンボロ現象っていそうです。海の色もコバルトブルーで最高です。伊豆で一番好きなところで正月には 清流 に宿泊し大満足でした。
  


Posted by あき at 13:40Comments(0)

2007年01月26日

箱根湯本駅周辺

平日なのに結構人が出ていまさす。
  


Posted by あき at 08:40Comments(0)

2007年01月24日

かわ〔いい〕もののお知らせ

家の家族です。名前はラッテ。ジックラッセルテリアです。年齢3歳。体重5キロ弱。寒い日は、炬燵に入ってしまいます。パパが居るときはお腹の上で寝るのが大好きです。
  


Posted by あき at 08:47Comments(0)

2007年01月23日

箱根神出鬼没

今日は箱根湯本に行ってきました。川のせせらぎが雑踏を忘れさせてくれる。マイナスイオンを一杯吸っていきます。
  


Posted by あき at 18:30Comments(5)

2007年01月22日

春です?

雪の山道を走りトンネルをぬけたら土肥は春の予感。この前に書き込んだ 玉樟宛新井の桜です。

  


Posted by あき at 12:56Comments(0)

2007年01月22日

恋人も濡れる街角?

只今伊豆の土肥に到着。この冬初めての雪をみました。何時もは11月頃には降るときも有るのにー。さて土肥は恋人の里です。横浜と言えば中村氏の[恋人も濡れる街角]過去カラオケで良く歌いました。恋人達近くはハマもいいですが土肥もいいよ。宿泊おすすめの宿は[山海亭][ホテル雅][新井旅館]などで〜す。後日館内に入れたらしらせます。

  


Posted by あき at 09:37Comments(4)

2007年01月21日

合格祈願!ダルマサイダー

ヨーカドー三島店では合格祈願の品物でいっぱい。ダルマに似たダルマサイダーがかわいいです。島田市生産の製品です。

  


Posted by あき at 21:12Comments(3)

2007年01月20日

中伊豆のおいしい、ワサビソフトで〜す

中伊豆の浄蓮の滝のワサビソフトはみかんソフトのおまけ付きで冬でもおいしい。また今年は猪年。猪の子供は ウリ坊 と呼ばれ縫いぐるみが可愛くおもわず買ってしまいました。玄関飾りにします。

  


Posted by あき at 13:25Comments(1)

2007年01月20日

こんにちは…

以前は11年間神奈川県に居住し、働いていました。静岡県東部出身のため10年前に戻ってきました。神奈川に居住していた折は「湘南ボーイ」としていきまいていましたが、今は……
ただし、私の息子が西区に居住していますので、まだまだ、横浜とは縁が切れません。
買い物もたまには「横浜そごう」に行ってます。
これからよろしく~
  


Posted by あき at 13:03Comments(0)観光